ロゼワインをここ最近よく飲んでいます。 日本で品種改良の末に開発された「マスカット・べーリーA」という、主に赤ワイン用に使われるブドウがあるのですが、このぶどうで作られたロゼワインを主に。 山梨県内の多くのワイナリーで、このマスカット・ベーリ…
以前、アパレルメーカー「JUN」が山梨県で造っている甲州ワインのことを紹介しました。(何故か、そのページはアクセスが多いようです。) JUNのオンラインショップは頻繁にセールやキャンペーンをしているので、また別な甲州ワインも購入してみました。 たま…
蒼龍葡萄酒のワインは、飲みやすくてお手頃価格で結構好きです。 商品の種類も多くて、辛口の甲州ワインだけでも何種類あるのだろう。 今回紹介する「トラディショナル・リッチ・テイスト甲州」は、シュールリータイプの甲州ワインになります。 ワインの紹介…
シャトー酒折ワイナリーのワインは比較的手に取りやすい値段のワインが何種類もあり、どれも美味しいのでよく注文しています。 今回はその中でも、トップセラーという「甲州ドライ」。 通販でなくても、スーパーのワイン売り場や酒屋さん等で目にする機会も…
勝沼にある、歴史の長そうなワイナリー、錦城(きんじょう)葡萄酒。 個人的に山梨県の外で見かけたことがなく、インターネット上の情報も多い方でもなく、気になる存在でした。 そんな中、オンラインで錦城葡萄酒のワインを購入できると知り、注文してみるこ…
勝沼の小さな老舗ワイナリー、あさや(麻屋)葡萄酒。 シュールリータイプの甲州ワインを2種類出しています。 ちょっといい食事と合わせてみたい「勝沼甲州シュールリー」と、どちらかと言えばデイリーワイン寄りの「甲州辛口」の2つですね。 「勝沼甲州シュー…
シュールリーの甲州ワインに出会ってから、もうかれこれ14年くらいになります。 その頃からちょくちょく飲んでいるシュールリーの甲州ワイン、というのがいくつかあり、今回の「原茂ワイン」のシュールリーも、その一つだったりします。 原茂ワインには自社…
甲府市にあるワイナリー、シャトー酒折のワインは、割とお店でも手に入りやすいほうかと思います。 今回は「甲州樽熟成 i-vines vinyard(アイ・ヴァインズ ヴィンヤード)」を紹介してみます。 ワインの紹介 飲んでみたら、 関連リンク ワインの紹介 "i-vines…
まるき葡萄酒のワインは、イオン等のスーパーでも目にすることが多いです。 中でも、先日紹介した「いろ甲州」はよく見かけますが、同じシリーズに「いろ グラン甲州」というワインがあります。 今回はそれを紹介してみようかなと。 ちなみに、似た名前のワ…
山梨県のアルプスワイン、最近よくネットで注文しています。 少し前に、かわいらしい狐が目印の新ブランド「フォックスヴィレッジ」シリーズのワインがいくつか登場しましたが、今回もその中から1つ紹介してみます。 ワインの紹介 飲んでみたら、 関連リンク…
甲州市の勝沼にある、盛田甲州ワイナリー(シャンモリワイン)は、お手頃なお値段で美味しいワインが買えるワイナリーです。 大きなスーパー等でもワインが売られているのを目にしますね。 2021年現在、オンラインショップで5,500円以上ワインを買うと送料が無…
ルミエールワイナリーは明治時代に創業、今も宮内庁御用達という、歴史のあるワイナリーです。 住所は勝沼のある甲州市のお隣、笛吹市ですが、勝沼寄りの場所にあって、勝沼の他のワイナリーと一緒に歩いて見て回れます。 スパークリングワインだったり、ち…