甲州ワインの日記

おうちワインの備忘録。 #甲州いかがでしょう

蒼龍葡萄酒 山梨のベーリーA ロゼ

ロゼワインをここ最近よく飲んでいます。 日本で品種改良の末に開発された「マスカット・べーリーA」という、主に赤ワイン用に使われるブドウがあるのですが、このぶどうで作られたロゼワインを主に。 山梨県内の多くのワイナリーで、このマスカット・ベーリ…

シャトージュン 無原罪の聖母 白

以前、アパレルメーカー「JUN」が山梨県で造っている甲州ワインのことを紹介しました。(何故か、そのページはアクセスが多いようです。) JUNのオンラインショップは頻繁にセールやキャンペーンをしているので、また別な甲州ワインも購入してみました。 たま…

蒼龍葡萄酒 トラディショナル・リッチ・テイスト甲州

蒼龍葡萄酒のワインは、飲みやすくてお手頃価格で結構好きです。 商品の種類も多くて、辛口の甲州ワインだけでも何種類あるのだろう。 今回紹介する「トラディショナル・リッチ・テイスト甲州」は、シュールリータイプの甲州ワインになります。 ワインの紹介…

シャトー酒折 甲州ドライ

シャトー酒折ワイナリーのワインは比較的手に取りやすい値段のワインが何種類もあり、どれも美味しいのでよく注文しています。 今回はその中でも、トップセラーという「甲州ドライ」。 通販でなくても、スーパーのワイン売り場や酒屋さん等で目にする機会も…

錦城葡萄酒 ブロケード甲州 勝沼ボトル

勝沼にある、歴史の長そうなワイナリー、錦城(きんじょう)葡萄酒。 個人的に山梨県の外で見かけたことがなく、インターネット上の情報も多い方でもなく、気になる存在でした。 そんな中、オンラインで錦城葡萄酒のワインを購入できると知り、注文してみるこ…

あさや葡萄酒 甲州辛口

勝沼の小さな老舗ワイナリー、あさや(麻屋)葡萄酒。 シュールリータイプの甲州ワインを2種類出しています。 ちょっといい食事と合わせてみたい「勝沼甲州シュールリー」と、どちらかと言えばデイリーワイン寄りの「甲州辛口」の2つですね。 「勝沼甲州シュー…

原茂ワイン ハラモ甲州シュール・リー

シュールリーの甲州ワインに出会ってから、もうかれこれ14年くらいになります。 その頃からちょくちょく飲んでいるシュールリーの甲州ワイン、というのがいくつかあり、今回の「原茂ワイン」のシュールリーも、その一つだったりします。 原茂ワインには自社…

シャトー酒折 甲州樽熟成 i-vines vinyard

甲府市にあるワイナリー、シャトー酒折のワインは、割とお店でも手に入りやすいほうかと思います。 今回は「甲州樽熟成 i-vines vinyard(アイ・ヴァインズ ヴィンヤード)」を紹介してみます。 ワインの紹介 飲んでみたら、 関連リンク ワインの紹介 "i-vines…

まるき葡萄酒 いろ グラン甲州

まるき葡萄酒のワインは、イオン等のスーパーでも目にすることが多いです。 中でも、先日紹介した「いろ甲州」はよく見かけますが、同じシリーズに「いろ グラン甲州」というワインがあります。 今回はそれを紹介してみようかなと。 ちなみに、似た名前のワ…

アルプスワイン ひだまりの甲州 白(中辛口)

山梨県のアルプスワイン、最近よくネットで注文しています。 少し前に、かわいらしい狐が目印の新ブランド「フォックスヴィレッジ」シリーズのワインがいくつか登場しましたが、今回もその中から1つ紹介してみます。 ワインの紹介 飲んでみたら、 関連リンク…

盛田甲州ワイナリー グラン・シャンモリ 甲州シュール・リー

甲州市の勝沼にある、盛田甲州ワイナリー(シャンモリワイン)は、お手頃なお値段で美味しいワインが買えるワイナリーです。 大きなスーパー等でもワインが売られているのを目にしますね。 2021年現在、オンラインショップで5,500円以上ワインを買うと送料が無…

ルミエール GABU

ルミエールワイナリーは明治時代に創業、今も宮内庁御用達という、歴史のあるワイナリーです。 住所は勝沼のある甲州市のお隣、笛吹市ですが、勝沼寄りの場所にあって、勝沼の他のワイナリーと一緒に歩いて見て回れます。 スパークリングワインだったり、ち…

11月3日解禁 #山梨ヌーボー (甲州/マスカット・ベーリーA)がネットで買えるワイナリー

秋は新酒ワインの季節。 いろいろな品種のぶどうから新酒は作られますが「甲州」と「マスカット・ベーリーA」で造られる新酒ワインは、毎年11月3日に解禁になります。 (デラウェア等の、他のぶどう品種で造られるワインは、特に解禁日は定められていません。…

まるき葡萄酒 いろ甲州

日本最古のワイナリーとして知られる、まるき葡萄酒。2021年で、創業130年とのことです。 数年前に経営が変わり、イオン等の大手スーパーでも買えるようになったので、見かけたことのある、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 中でもよく目にする…

フジッコワイナリー フジクレール 甲州シュール・リー 東渓

フジッコのお豆さん、で有名なフジッコがワイナリーでワインを作っているのは、もしかしたらあまり知られていないのかも知れません。 が、フジッコのワインはお値段もお手頃で味も美味しく、おすすめです。 ここ最近はワイナリーに行けていないので今どうな…

シャトー酒折 マスカットベリーA クレーレ i-vines vineyard

今回紹介するワインを作っている「シャトー酒折ワイナリー」は、甲府市にあります。 JR甲府駅から1つお隣にある「酒折」駅から坂を登った先の小高いところにワイナリーが建っています。 (右)学校の向こうにうっすら見えるのがワイナリーです。 ここ最近、テ…

アルプスワイン こもれびの甲州 白(辛口)

山梨県にあるワイナリー「アルプスワイン」。 2021年に新しいブランド「FOX VILLAGE(フォックスヴィレッジ)」のワインがいくつか発売されました。 個人的には、アルプスワインのワインは優しい味わいなのがお気に入り。 ラベルデザインもセンスがあって好き…

くらむぼんワイン くらむぼん 甲州

今、このページを10月下旬に書いています。 もういくつ寝ると「やまなしヌーボー」の解禁日。そう、山梨県の新酒(ヌーボー)は、フランスのボジョレー・ヌーボーより少し早い解禁になります。 解禁、と言っても、11月3日まで新酒がリリースされないのは、 甲…

白百合醸造 ロリアン 勝沼甲州

白百合醸造(ロリアンワイン)は勝沼にある、戦前から続くワイナリーです。 甘口ワインが多い印象ですが、今回紹介する「ロリアン 勝沼甲州」は辛口の白ワイン。 自社サイトで「フラッグシップ」と書かれている、主力商品のようです。 山梨県内ではよく見かけ…

大和葡萄酒 番イ(つがい)

甲州種のぶどうで作られる白ワインは、その作り方によっていくつかの種類に分かれます。 今回紹介する大和葡萄酒では、同じ甲州種で作った白ワインでも、スパークリングワインを含めて10種類以上という、幅広いナインナップを揃えています。 その中で「番イ(…

あさや葡萄酒 勝沼甲州シュールリー

山梨県の勝沼にある、あさや(麻屋)葡萄酒は大正時代に創業した歴史のある小さなワイナリーです。 入手しやすい値段で美味しいワインが多いのですが、あさやのワインを山梨県の外であまり目にする機会がなく。 ネット通販か、山梨県に旅行で行ったときに買っ…

シャトージュン 甲州

今回取り上げるワインを作っている「シャトージュン」というワイナリーは、異業種といえるアパレルメーカー「株式会社ジュン」が経営しています。 シャトージュンのワインは、ジュンのオンラインショップ「ジャドールジュンオンライン」で購入することができ…

アルプスワイン ジャパニーズスタイルワイン甲州

少し前に、山梨県笛吹市にある「アルプスワイン」のワインを何本か買ってみました。 自分の地元では、山梨県のアルプスワインがお店で売られているのを見たことがなく。市街地に出れば見つかるのかもしれませんが、あいにく外出は控えています。 今回は、そ…

モンデ酒造 ベーリーA

前回記事に続いて、マスカット・ベーリーAの赤ワインを飲みました。 一升瓶ワインがお得な、山梨県の温泉街にあるワイナリー「モンデ酒造」の赤ワインです。 ワインの紹介 飲んでみたら、 関連リンク ワインの紹介 以前紹介した白ワイン(甲州)と同じく、「一…

フジッコワイナリー フジクレール マスカット・ベーリーA樽熟成

日本ワインに使われるぶどうの中では、このブログでもよく出てくる「甲州」という品種のぶどうが最も有名かと思います。 甲州は主に白ワインに使われますが、一方で、赤ワイン用のぶどうで代表的なのは「マスカット・ベーリーA」という品種。 (「ベーリーA」…

くらむぼんワイン くらむぼん 樽甲州

我が家では、このワインを今も「フォーシーズンズ」と呼んでいます。 今も・・・というのは、このワインの前身(?)だったワインの名前が「フォーシーズンズ甲州」だったから。 「フォーシーズンズ」と呼ばれていたころから我が家ではよく飲んでいて、今もち…

まるき葡萄酒 いろベーリーA ブラッシュ

山梨県の勝沼にある「現存する日本最古のワイナリー」まるき葡萄酒。 自分の中で、まるき葡萄酒のイメージは「素朴な、地酒的なぶどう酒を作る会社」だったのですが、2013年に経営者が変わり、ガラッと変わりました。 ラベルデザインがシックで洗練されたデ…

アルプスワイン 新酒2020 甲州プリムール

「アルプス」の名前がついたワイナリーは2社あります。 長野県のワイン産地として知られる塩尻市の「株式会社アルプス」と、今回紹介する、山梨県笛吹市の「アルプスワイン株式会社」。 二つの会社は特に関係があるわけではないようです。 長野県のアルプス…

大和葡萄酒 恙ナイスパークリング

恙ナイ。ツツガナイ、と読むそうです。 平穏無事、とか、病気・災難なく日常を過ごす、とか・・・そういった意味でしょうか。 今回紹介する「恙ナイスパークリング」は、勝沼にあるワイナリー「大和葡萄酒」で作られているスパークリングワインのひとつです…

フジッコワイナリー フジクレール クラノオト 甲州辛口

日本酒によく「にごり酒」というのがありますが、日本ワインにも「にごりワイン」というものがあり、山梨県や長野県等のワイナリーが作っています。 にごりワインの多くは、甘口です。 個人的に「甘口ワイン」というと食前酒、デザートワインの印象で、食事…