甲州ワインの日記

おうちワインの備忘録。 #甲州いかがでしょう

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

このブログについて

このブログのことを紹介するページをまだ書いていなかったので、ここで書いておきます。 ブログの内容 ブログのきっかけ ブログのルール ブログの内容 家で飲んだお酒について、備忘録的に書き残そうと始めたブログです。 お酒がいろいろ飲みますが(強くはな…

スイス村ワイナリー ソーヴィニヨン・ブラン deuxième

個人的に、メイドインジャパンのいわゆる「日本ワイン」ばっかり飲んでいて、中でも山梨県産のワインばっかり飲んでいます。 ・・・のですが、お隣長野県産のワインも時に買っています。特にシャルドネは、お手頃なお値段で美味しい日本ワインとなると、長野…

蒼龍葡萄酒 勝沼の甲州 樽熟成

勝沼のワイナリーの中でも比較的規模の大きい、蒼龍葡萄酒。 おもに山梨県内の駅の売店で見かける、紙コップに入ったワインを作っている会社です。 「コスパ」という言葉はあまり好きではないのですが、お手頃なお値段で美味しいワインをたくさん出している…

フジッコワイナリー フジクレール ロゼ

ワインと言えば白ワインが好きで、たまに赤ワインも飲んで・・・という感じで、これまであまりロゼワインを飲む機会がありませんでした。 2020年のコロナ禍がきっかけで、家でワインを飲むようになり、近所のワイン屋さんでロゼワインを試してみたのがきっか…

くらむぼんワイン 蔵(白)

山梨県は勝沼にある、大正時代創業のワイナリー「くらむぼんワイン」。 ワイナリーでのイベントや、レストランでのでのワイン会に行ったこともあり、個人的に何度もお世話になったワイナリーです。 今回はそのくらむぼんワインの「蔵(白)」というワインを飲…