少し前に、山梨県笛吹市にある「アルプスワイン」のワインを何本か買ってみました。
自分の地元では、山梨県のアルプスワインがお店で売られているのを見たことがなく。市街地に出れば見つかるのかもしれませんが、あいにく外出は控えています。
今回は、そんなアルプスワインの通販で買った白ワインのうち「ジャパニーズスタイルワイン甲州」について、記録しておきます。
ワインの紹介
- ワインの名前: ジャパニーズスタイルワイン甲州 2018
- ワインのタイプ: 白ワイン(辛口)
- アルコール度数: 12%
- ぶどうの品種: 甲州
- ぶどうの産地: 山梨県
- 購入価格(税込): 1,870円(フルボトル)
- ワイナリー: アルプスワイン株式会社(山梨県笛吹市)
自分が山梨県のお隣の県に住んでいるので、注文後割とすぐに届きました。箱のデザインも何だかかわいらしいです。
さて、アルプスワインの白ワインのうち、甲州種のぶどうで作られたワインは何種類かあります。
その中で、今回の「ジャパニーズスタイルワイン」は、スタンダードなタイプのワインになるようです。税込1,870円。
すっきりしたラベルデザインですね。
写真に撮るのを忘れてしまいましたが、アルプスワインの栓はコルクではなく、回して開けるスクリューキャップになっています。
いちいちコルクを抜かなくていいので、個人的にはスクリューキャップのほうが好みではあります。
飲んでみたら、
個人的な、アルプスワインの白ワインのイメージは、ほんのり優しい甘味。
同じ甲州ブドウの辛口白ワインでも、ワイナリーによって味に個性があります。アルプスワインにも、アルプスワインの味、というのがあるのかなと。
少し前に飲んだ新酒は、やや辛口となっていましたが、優しい甘味を感じられました。
さて今回の、ジャパニーズスタイルワイン。ラベルに「辛口」とあるけど、どうかな?と思って開けてみると、甘味はあまり感じず、でした。
甘さ控えめ、と書くと、缶コーヒーみたいですが。
少し大人しくもあり、優しくもあり、そしてシンプルな味わいなのは、他のアルプスワインと同じでした。
少し前に1度目をいただいたときは、たけのこご飯と合わせてみました。するすると飲んでしまい、再注文・・・
今度はもっとちゃんと味わおうと、金曜日に近所の居酒屋さんに行って料理をテイクアウトして臨みます。天ぷら、小エビの唐揚げ、焼き鳥等々。
そんな、甲州ワインに合わないはずのない面々をクリーンナップに揃えたところ、またも美味しくてすぐに空いてしまう・・・
これがこのワインの特徴なのかもしれません(苦笑)。
季節を変えて、また飲んでみるつもりです。
ごちそうさまでした。