甲州ワインの日記

おうちワインの備忘録。 #甲州いかがでしょう

アルプスワイン こもれびの甲州 白(辛口)

※このページにはプロモーションが含まれています。

山梨県にあるワイナリー「アルプスワイン」。

2021年に新しいブランド「FOX VILLAGE(フォックスヴィレッジ)」のワインがいくつか発売されました。

個人的には、アルプスワインのワインは優しい味わいなのがお気に入り。

ラベルデザインもセンスがあって好きなのですが、今回の新ブランドも手に取ってみたくなるデザインでした。

今回、いくつか「フォックスヴィレッジ」のワインを購入してみたので、1つずつブログに書いていきます。

ワインの紹介

f:id:yu-snfkn:20211204181015j:plain

「フォックスヴィレッジ」というのは、アルプスワインのワイナリーがある「狐新居(きつねあらい)」という地名から、なのだそうです。

狐の村→フォックスヴィレッジ、ということですね。

赤ワインと白ワイン、甘口と辛口、フルボトルと一升瓶・・・これを書いている時点では、8種類の様々なワインが発売されています。

(今後、新製品も順番に発売されていくようです。楽しみ!)

今回の「こもれびの甲州」は、白ワインの辛口。1,540円と比較的リーズナブルなお値段です。きれいな金色。

南アルプス(でしょうか?)の山々と、アルプスワインのワイナリーをバックに、キツネさんがワイングラスを持っています。

f:id:yu-snfkn:20211024230519j:plain

  • ワインの名前: こもれびの甲州 白(辛口)
  • ワインのタイプ: 白ワイン(辛口)
  • アルコール度数: 12%
  • ぶどうの品種: 甲州
  • ぶどうの産地: 山梨県
  • 購入価格(税込): 1,540円(フルボトル)
  • ワイナリー: アルプスワイン株式会社(山梨県笛吹市)

飲んでみたら、

ラベルのコメントに「家庭料理にも良く合います」とあったので、ふだんの料理と合わせてみました。鯵の南蛮漬け、切り干し大根、野菜炒め、サーモンの刺身、等々。

アルプスワインらしい優しい味で、料理に寄り添ってくれました。

甲州ワインなので、どちらかと言えば和食系の料理と合わせるのが良さそうです。マルゲリータピザと合わせた時、ちょっとそんなことを思いました。

甲州ぶどう100%のワインは、いろいろな事情で年々値段が上がっていく傾向ですが、このお値段で甲州のワインがいただけるのはありがたいですね。

f:id:yu-snfkn:20211024230608j:plain

関連リンク

甘みが感じられる、中辛口の甲州はこちら。

www.koshu-diary.com

もっとすっきりした味の甲州が良ければ、同じアルプスワインの「ジャパニーズスタイルワイン甲州」がおすすめです。

www.koshu-diary.com

ただ、こちらの製品もブランド切り替えに伴い終売になるようです。

恐らくは、フォックスヴィレッジの名前で同じようなワインが出るのかなと思うのですが。

最後に「こもれびの甲州」が買える、公式のオンラインショップはこちらです。

alpswine.shop-pro.jp

ごちそうさまでした。