甲州ワインの日記

おうちワインの備忘録。 #甲州いかがでしょう

フジッコワイナリー フジクレール クラノオト 甲州辛口

※このページにはプロモーションが含まれています。

日本酒によく「にごり酒」というのがありますが、日本ワインにも「にごりワイン」というものがあり、山梨県や長野県等のワイナリーが作っています。

にごりワインの多くは、甘口です。

個人的に「甘口ワイン」というと食前酒、デザートワインの印象で、食事に合わせたいなら辛口のほうがいいんだけどな、と、これまで試さずにいました。

ところが、今回紹介するフジッコワイナリーのにごりワイン「クラノオト」シリーズには辛口もあるというではないですか。

辛口だったら試してみようと、通販で購入してみたのでした。

ワインの紹介

f:id:yu-snfkn:20211204174417j:plain

  • ワインの名前: フジクレール クラノオト 甲州辛口 2019/2020
  • ワインのタイプ: 白ワイン(辛口)
  • アルコール度数: 12%
  • ぶどうの品種: 甲州
  • ぶどうの産地: 山梨県
  • 購入価格(税込): 1,782円(フルボトル)
  • ワイナリー: フジッコワイナリー株式会社(山梨県甲州市)

クラノオト、ということで「蔵の音」が聴こえてきそうなワイン、ということなのでしょうか。

ワインが発酵する音、というのがあるらしいです。実際にワイナリーに行って、聴いてみたいものですね。

クラノオトシリーズは、2021年4月現在、5種類があります。

  1. ナイアガラ
  2. デラウェア
  3. 巨峰
  4. 甲州辛口

今回ご紹介する甲州以外は中口もしくは甘口となっています。お値段はいずれも1,700円台。

フジッコワイナリーはお手頃で美味しいワインが多いのですが、このクラノオトシリーズも同様ですね。

きれいなブルーのボトルに入っています。

f:id:yu-snfkn:20210410170814j:plain

栓も少し変わっています。コルクやスクリューキャップではないんですね。微量の炭酸ガスが含まれているからでしょうか。

f:id:yu-snfkn:20210405230124j:plain

飲んでみたら、

開栓すると、ふわっとお酒の匂い。無濾過ワインなので、色は透明ではなく、ちょっとにごっています。

f:id:yu-snfkn:20210410170841j:plain

いつもの甲州の白ワインより、ほんのちょっと飲みごたえがあります。日本酒の「にごり酒」と同じで、ああお酒飲んでるな、という感じ。

ただ、きついわけではなく、飲みやすい。そして美味しい・・・リピート決定です。

春だったので、筍の和風パスタと合わせました。甲州ワインと合わせるなら、パスタも和風のほうが合うように思います。

一緒に、サーモンのお刺身を買ってきていただきました。カルパッチョにしても良かったのですが、まあ、お醤油と合う甲州ワインということで・・・

どちらにもよく合いましたが、お刺身の方が相性の良さを感じました。また注文しよう・・・ごちそうさまでした。

関連リンク

フジッコワイナリーは、今回の「クラノオト」を含む複数のワインをお得に買えるセット商品がいくつかあり、あれこれ買っては飲んでいます。

主力製品は、このシュールリー。

www.koshu-diary.com

赤ワインも美味しいです。

www.koshu-diary.com

こちらのロゼワインは、かなりおすすめ。

www.koshu-diary.com

今回の「クラノオト」のオンラインショップ(単品)はこちらから。

fujiclairwine.jp