甲州ワインの日記

おうちワインの備忘録。 #甲州いかがでしょう

くらむぼんワイン くらむぼん 甲州

※このページにはプロモーションが含まれています。

今、このページを10月下旬に書いています。

もういくつ寝ると「やまなしヌーボー」の解禁日。そう、山梨県の新酒(ヌーボー)は、フランスのボジョレー・ヌーボーより少し早い解禁になります。

解禁、と言っても、11月3日まで新酒がリリースされないのは、

  • 甲州ぶどうで作られた白ワインの新酒
  • マスカット・ベーリーAぶどうで作られた赤ワインの新酒

の2種類で、他の品種(デラウェアなど)で作られた新酒は11月3日より前にリリースされています。

今回紹介する「くらむぼん 甲州」は通年販売ですが、毎年11月3日に新酒としてもリリースされます。

ワインの紹介

f:id:yu-snfkn:20211204180645j:plain

以前の名前は「ソルルケト甲州」といいました。青くて爽やかなラベルと、薄い色のワイン。

先ほど書いたように11月にその年のワインが発売になるので、在庫があれば昨年、一昨年のと飲み比べができます。

f:id:yu-snfkn:20211021131900j:plain

10年前にガラケーで撮った写真ですが、左から2009、2010、2011・・・だんだんと色が薄くなっているのが分かりますね。

ワイナリーの名前が「山梨ワイン」から「くらむぼんワイン」に変わったタイミングで、このワインも新しくなり、今に至ります。

宮沢賢治の「やまなし」に出てくる、ぷくぷく泡を吐くカニが描かれています。クラムボンはかぷかぷわらったよ、という、あれです。

f:id:yu-snfkn:20211021132116j:plain

  • ワインの名前: くらむぼん 甲州 2020/2021
  • ワインのタイプ: 白ワイン(辛口)
  • アルコール度数: 12%
  • ぶどうの品種: 甲州
  • ぶどうの産地: 山梨県
  • 購入価格(税込): 1,680円(フルボトル)
  • ワイナリー: 株式会社くらむぼんワイン(山梨県甲州市)

 

f:id:yu-snfkn:20211021132356j:plain

飲んでみたら、

柑橘系の香りが爽やかなワインです。

11月にその年の新酒を開けると、もっといい香りが漂います。香りだけで幸せになれるという。

飲んでみると、軽い甘みと軽い酸味とが同居しています。

他の甲州ワインと同じように、白身魚のお刺身や、塩の焼鳥でいただきました。

レモンクリームパスタのように、酸味つながりで合わせるのも良かったです。

軽い飲み口なので、夏野菜のラタトゥイユとも合いました。

寒い時期なら、あっさり味の鍋料理の相手としても良いです。

ごちそうさまでした。

f:id:yu-snfkn:20211204180719j:plain
f:id:yu-snfkn:20211204180745j:plain
2020と2021のツーショット。

関連リンク

同じシリーズの「樽甲州」もまた、おすすめです。

www.koshu-diary.com

一升瓶のあるデイリータイプの甲州はこちら。

www.koshu-diary.com

ワイナリーのオンラインショップでは、2021年12月時点で、2020ヴィンテージと2021ヴィンテージ(新酒)が販売されています。こちらは2020です。

kurambon.shop-pro.jp

2021年の新酒はこちら。

kurambon.shop-pro.jp