前回記事に続いて、マスカット・ベーリーAの赤ワインを飲みました。
一升瓶ワインがお得な、山梨県の温泉街にあるワイナリー「モンデ酒造」の赤ワインです。
ワインの紹介
以前紹介した白ワイン(甲州)と同じく、「一升瓶」「フルボトル」「ハーフボトル」の3サイズ展開です。(そう書くと何だかアパレルっぽい。)
- ワインの名前: ベーリーA
- ワインのタイプ: 赤ワイン(中口)
- アルコール度数: 12%
- ぶどうの品種: マスカット・ベーリーA
- ぶどうの産地: 山梨県
- 購入価格(税込): 1,505円(フルボトル)、851円(ハーフボトル)、2,440円(一升瓶)
- ワイナリー: モンデ酒造株式会社(山梨県笛吹市)
初めて試したので、最初はフルボトルで注文し、その後一升瓶で購入しました。


飲んでみたら、
赤ワインと言えば常温で飲むことが多そうですが、このワインは「少し冷やしてお飲み下さい」とのこと。それに従って、少しだけ冷蔵庫に入れました。
確かに冷やすと美味しい。ミディアムボディのようですが、軽くて飲みやすい赤ワインです。ふだんの食事といい相性。
あくまで赤ワインなので、白ワインみたいにキンキンに冷やす必要もなく、そういう意味では準備しやすいですね。
まず、トマト味のパスタと合わせてみました。ずっしりとした肉料理より、パスタのような料理に合う印象。(これはベーリーAの赤ワイン全般に言えそうですが)
次に、ソース焼きそばと合わせてみました。
ソース焼きそばにワインですか、という人も多いのでしょうが、こういうソース味とか、照り焼きのような味付けとベーリーAは、合うんです。
外国のちょっとおしゃれなワインだと合わせるのに抵抗感がありますが、日本で作られた、ふだん飲み用の一升瓶の「ぶどう酒」なら、心理的なハードルは下がるかも?
焼きそばと合わせた時は常温でいただきましたが、常温でも美味しかったです。まあ、冷やした方がおすすめ、というのは理解できます。
家庭用の冷蔵庫で一升瓶を冷やすのは大変なので、デキャンタを使うなど、ひと工夫が必要そうです。
ごちそうさまでした。
関連リンク
モンデ酒造の一升瓶ワイン、白も好きでよく買っています。
オンラインショップはこちら。会員登録すると、年に数回実施されるキャンペーンのお知らせが届きます。