甲州ワインの日記

おうちワインの備忘録。 #甲州いかがでしょう

シャトー酒折 甲州樽熟成 i-vines vinyard

※このページにはプロモーションが含まれています。

甲府市にあるワイナリー、シャトー酒折のワインは、割とお店でも手に入りやすいほうかと思います。

今回は「甲州樽熟成 i-vines vinyard(アイ・ヴァインズ ヴィンヤード)」を紹介してみます。

ワインの紹介

f:id:yu-snfkn:20211128230524j:plain

"i-vines vinyard"というのは、このワインのぶどうを栽培している農業生産法人"i-vines"のぶどう畑(vinyard)のことなのだそうです。

シャトー酒折のワインには、そのワインのぶどうが作られた地域や、生産者の名前(法人名や、人の名前)が入ったワインが多くあります。

"i-vines vinyard"の名前がついているワインも何種類かあり、ワイナリーのオンラインショップではi-vinesシリーズのワインがセットで販売もされています。

f:id:yu-snfkn:20211128225234j:plain

樽熟成の甲州ワインは2,000円台半ば~後半のものが多いのですが、このワインは2,200円(税込み)と、比較的手に取りやすい値段になっています。

  • ワインの名前: 甲州樽熟成 i-vines vinyard 2018
  • ワインのタイプ: 白ワイン(辛口)
  • アルコール度数: 12%
  • ぶどうの品種: 甲州
  • ぶどうの産地: 山梨県
  • 購入価格(税込): 2,200円(フルボトル)
  • ワイナリー: シャトー酒折ワイナリー株式会社(山梨県甲府市)

f:id:yu-snfkn:20211128225528j:plain

飲んでみたら、

樽熟成のワインは、樽の香り、いわゆるバニラのような甘い香りがするのが特長です。このワインの樽の香りは、さりげない感じ。

何度か飲む機会があって、いろいろと合わせてみました。

甲州ワインなので、塩味の焼鳥や唐揚げ、串揚げ、ざるそば、冷しゃぶ、切り干し大根といった、和風メニューとか。

あるいは、ガーリックで味付けした野菜炒め、サーモンとクリームチーズのディップとか。

どちらかと言えば、和食より洋風寄りの料理、あるいは揚げ物のような油を使った料理と合う気がします。さりげないと言いつつ、樽の香りがするからでしょうか。

それでも、樽熟成の甲州ワインの、樽の香りは割と好きです。バニラの甘みがあって、そのまま飲んでも美味しかったりしますから。ごちそうさまでした。

関連リンク

同じく、"i-vines vinyard"産のぶどうで作られたロゼワインもおすすめです。

www.koshu-diary.com

今回の甲州樽熟成はこちらで購入できます。

www.sakaoriwine.com