甲州ワインの日記

おうちワインの備忘録。 #甲州いかがでしょう

シャトー酒折 マスカットベリーA クレーレ i-vines vineyard

今回紹介するワインを作っている「シャトー酒折ワイナリー」は、甲府市にあります。

JR甲府駅から1つお隣にある「酒折」駅から坂を登った先の小高いところにワイナリーが建っています。

f:id:yu-snfkn:20211026002644j:plain
f:id:yu-snfkn:20211026002757j:plain
(右)学校の向こうにうっすら見えるのがワイナリーです。

ここ最近、テレビ等で有名になっている「キスヴィンワイナリー」と縁の深いワイナリーで、以前は「キスヴィン」の名前が入ったワインもリリースしていました。

シャトー酒折はマスカット・ベーリーAの赤ワインが得意なイメージがありますが、今回紹介するロゼワインも、美味しかったのでご紹介です。

ワインの紹介

f:id:yu-snfkn:20211204181149j:plain

日本の赤ワインと言えば、マスカット・ベーリーA(以降「ベーリーA」)ぶどうで作られたワインが多いです。

ここ何年かでベーリーAのロゼワインも多く目にするようになりました。

自宅から買いに行ける酒屋さんでも売られていたので、以前から割とよく買っているロゼワインです。

ロゼワインは、赤ワインの良さと白ワインの良さの両方を持っているのが特長ですが、それに気づいたきっかけが、このロゼだったかもしれません。

2019と2020の両方を飲んだことがあります。

同じワインですが、2020ヴィンテージのピンク色はやや薄め。天候の影響だそうで、年によって色が違うのが面白いですね。

色の薄い2020も、味はしっかりしていて美味しかったです。

f:id:yu-snfkn:20211026000951j:plain
f:id:yu-snfkn:20211026001015j:plain
左が2019、右が2020です。
  • ワインの名前: マスカットベリーA クレーレ i-vines vineyard 2019/2020
  • ワインのタイプ: ロゼワイン(辛口)
  • アルコール度数: 12%
  • ぶどうの品種: マスカット・ベーリーA
  • ぶどうの産地: 山梨県
  • 購入価格(税込): 1,760円(フルボトル)
  • ワイナリー: シャトー酒折ワイナリー株式会社(山梨県甲府市)
f:id:yu-snfkn:20211026002221j:plain
f:id:yu-snfkn:20211026002240j:plain

飲んでみたら、

そもそもロゼワインが万能なので、ふだんの食事にあれこれ出番がありました。

ある日は普通に野菜炒めとか、じゃがいもの煮物とか。ベーリーAのワインと醤油系の味付けとは意外と合うのです。

また、ロゼワインは中華料理とか辛い料理に合わせるのもセオリー。

このワインもチャーハン、キムチとチーズ、夏野菜のキーマカレーと合わせています。もちろん、そんな料理たちとの相性も十分でした。

ロゼワインっていいものです。むしろなぜ、長い間ロゼワインを飲んでこなかったのだろう? と思うくらい。ごちそうさまでした。

関連リンク

シャトー酒折の同じシリーズの白ワイン。

www.koshu-diary.com

ワイナリーのオンラインショップです。過去のヴィンテージ含め、詳細な説明がされています。

www.sakaoriwine.com