シャトー酒折ワイナリーのワインは比較的手に取りやすい値段のワインが何種類もあり、どれも美味しいのでよく注文しています。
今回はその中でも、トップセラーという「甲州ドライ」。
通販でなくても、スーパーのワイン売り場や酒屋さん等で目にする機会もあるワインです。
ワインの紹介
数種類ある、シャトー酒折の甲州ワインの中では、一番お手頃なお値段になっています。デイリーワイン的な位置づけでしょうか。
県内の複数の地区で獲れた甲州ぶどうから造られているとのこと。
2019と2020のラベルを見比べると、2019は4か所、2020は3か所の産地の甲州ぶどうで造った、とありました。
姉妹品として「甲州セミスイート」という、やや甘口のワインもあります。
- ワインの名前: 甲州ドライ 2019/2020
- ワインのタイプ: 白ワイン(辛口)
- アルコール度数: 12%
- ぶどうの品種: 甲州
- ぶどうの産地: 山梨県
- 購入価格(税込): 1,650円(フルボトル)
- ワイナリー: シャトー酒折ワイナリー株式会社(山梨県甲府市)


飲んでみたら、
寒い季節に何度か購入したので、鍋料理やおでんと一緒に。
甲州ワインと鍋との相性は本当に良くて、〆の雑炊にたどり着くまでにワインが空になってしまうことも・・・
ちなみに、おでんのだしを日本酒で割って飲む「出汁割り」という飲み方がありますが、これを日本酒ではなく甲州ワインでやっても美味しいです。
日本酒より甲州ワインのほうが割高になるので、試すのはもったいないな、と思うこともありますが、お手頃価格の甲州ドライで試してみました。
おでんの出汁と甲州ワインを2:1で割って飲んでみます。まろやか。少しだけぶどうの酸味。寒い季節に、おすすめです。
ごちそうさまでした。
関連リンク
同じく、シャトー酒折の甲州。こちらは樽熟成です。
シャトー酒折はマスカット・ベーリーAの赤ワインが有名ですが、同じくマスカット・ベーリーAのロゼも好きです。
甲州ドライはこちらで買えます。